うたかたのあとさき

泡沫のごとく儚き想いを形に

個人的長文タイピングおすすめサイト「成功タイピング」

はじめに 成功タイピングおすすめ理由 例文が多い 例文の質が良い 例文がランダム表示じゃない 個人的おすすめの長文 目標設定 まとめ はじめに いろいろなブラウザ型長文タイピングを渡り歩いてきた、ほうじょうです。 今回は 長文タイピングをブラウザで最…

タイピングはスポーツだ! タイピング前のストレッチのすすめ

はじめに タイピングは腕を駆使するスポーツである タイピング前の準備運動 タイピング後の整理運動 指をパキパキならさない 正確性のためには指の柔軟性が必要 まとめ はじめに タイピングは腕を動かすため実質スポーツだと思う、ほうじょうです。 今回は …

朝ものすごくつらいときに最低限出社・登校する方法

はじめに つらいときのために普段から準備をしよう つらいときは休もう 体調が悪いときは体調が悪いアピールをしよう 省エネで動いていると意外と回復する 体調が悪いときでも最低限やることを決める 休めない場所で休む方法 まとめ はじめに 風邪ではないの…

幸福について考えずにすむことこそ幸福である

はじめに 「幸福は失って初めて気づく」 幸福について考えないといけないときはたいてい苦境 不幸がなければ幸福は自覚されない 幸福感は何らかの苦痛からの解放を意味する 実は苦痛なしの幸福こそが忌避されている よく生きるとは苦痛を享受したうえで成功…

刹那的な多幸感 恒常的な幸福 選び取る必要のある2種類の幸福

はじめに 多様な幸福のあり方 幸福感と幸福であること 薬物・快楽殺人鬼 「私は幸福だからほかはどうなっても構わない」 幸福である手段と幸福を得る手段 まとめ はじめに 形としてあるものと形としてはないものの同居について考える、ほうじょうです。 今回…

うどんという自分にとっての神

今週のお題「最近おいしかったもの」 はじめに ケチな私 「かけ 中」に挑戦 「かけうどん」以外も食べる うどんは私に食欲の存在を思い出させてくれた かま玉の布教 まとめ はじめに やせ細り、食べることに消極的になっていた、ほうじょうです。 今回は う…

哲学の異端児 相対主義の精神について

はじめに ありとあらゆる文化 ありとあらゆる宗教 本来は発言権がなかった人たちのうめき声 相対主義の原理的矛盾 インターネットはすべての発言を等しく発信する 相対主義は哲学というよりも倫理に近い 相対主義は受け入れることしかできないがゆえに最も過…

宗教と実存主義の2種の劇薬 苦痛をオブラートに包むには?

はじめに 倫理は強制である 宗教と実存主義の差 偶像の有無 倫理のとらえ方の違い 実存主義が廃れた理由についての憶測 存在論における第一段階としての実存主義 実存主義に耐えるための装飾としての宗教 まとめ はじめに 時には形なき者同士をつなぎ合わせ…

哲学者卒業生が考える実存主義という劇薬

はじめに 39度の高熱が3日続くと…… 実存主義の役割 レヴィナス まとめ はじめに 苦しいことこそが存在であると思う、ほうじょうです。 今回は 実存主義についてアウトプットする記事となります。 39度の熱が3日も続くと思い出されるものが実存主義です。 uta…

風邪の時に思うこと

はじめに 体力が資本ならば、それがない人はどうする? インターネットという新たな活路 福が転じて…… まとめ はじめに 虚弱体質のほうじょうです。 今回は utakatanoatosaki.hatenablog.com この記事の振替として、 日本のキャリア制度について考えたいと思…

哲学者は引きこもりか? 哲学科卒業生の失敗から考える

はじめに 「ドーナツの穴を残しながらドーナツを完食する」ための正攻法 一人で難題を考えても…… 対話 哲学者は引きこもれない まとめ はじめに 自分に囚われすぎないようにしたい、ほうじょうです。 今回は 哲学者は一人で哲学をできるかについて考えます。…

哲学科卒業生が考えるドーナツの穴を残しながらドーナツを完食する方法

ドーナツの定義とは? ドーナツの穴 はじめから作られた穴を残して完食する ドーナツの生地に穴を開けてしまう ミクロレベルでの穴 自分の世界から見てドーナツという穴を消し去る はじめから欠損しているものを残すということ まとめ はじめに 基礎基本へと…

検索初心者のための検索の基本

はじめに 検索は言葉を2種類以上入力する 検索したら、サイトは5つぐらい開く 有用じゃないと思ったサイトは窓を閉じる まとめ はじめに 情報を検索する技術を磨く、ほうじょうです。 今回は 初めてインターネットを使う方やインターネットを何となく検索を…

本日のブログ更新、お休みします

生の苦痛に苛まれるほうじょうです。今回は風邪のためブログ更新をお休み します。今日も風邪でつらい。 呂律が回らなくて、だるい状態ですまた時間をかけて、体力を取り戻したら、 書き直します。皆様も今の時期は風邪を引きやすいので、 きちんと養生して…

風邪をひいたとき思うこと

はじめに 極限状態が続く、ほうじょうです。今回は風邪を引いてしまったため、 いつものように書くことができません。とりあえず風邪の症状を並べていきます。症状体温:39度 口の痛み 喉の痛み 鼻水などです。割とつらいので後日熱を出したときの 自分の対…

無趣味な方のための無料で有意義な趣味8選

はじめに 1.インターネット 2.スマホゲーム 3.you tube 4.青空文庫 5.読書 6.散歩 7.瞑想(マインドフルネス) 8.ブログ まとめ はじめに お金を使うのが苦手なほうじょうです。 今回は 限りなくお金を使わずそれでいて有意義な趣味を紹介していきたいと思い…

日本語を日本語で翻訳する 個人ブロガーの役割について

はじめに 同じ日本語でも…… あえて個人のブログを読む理由 わかりやすさ 読みやすさ アクセス性の高さ 文語を口語に翻訳する まとめ はじめに 形あってもとらえがたいものをとらえたい、ほうじょうです。 今回は 日本語を日本語で翻訳するという観点から 個…

銀行は虚業なのか? 安全というヒトの基本的な欲求から考える

はじめに クレジットカードは安心のために使う 安心にかけるお金 銀行・保険・証券 安心に対する欲求 まとめ はじめに 安心という形のないものにお金をかけたい、ほうじょうです。 今回は 虚業という形のないもの、安定していないものを売る業界に 銀行・証…

日本の神様事情から考える「お客様は神様」論の是非

はじめに 日本の神様のゆるさ お客様を神様と呼ぶのは自然 福の神も疫病神はどちらも神様 疫病神には丁重にお帰りいただく まとめ はじめに どこにでも神様はいるものだと感心する、ほうじょうです。 今回は 「お客様は神様」という物議をかもす言葉に対して…

「うたかたのあとさき」のあとさき 2ヶ月記念

はじめに 3ヶ月の鬼門 ネタ切れとの戦い 休憩はやっぱり重要 ネタは一元管理しておく 過去の自分は他人 どれだけつらくても まとめ はじめに いつもいつでもギリギリで生きている、ほうじょうです。 今回は ブログ「うたかたのあとさき」設立から2ヶ月が経過…

急ぐときこそ回り道 仕事を早くするための秘訣は正確性にあり!

はじめに 正確性を意識すると…… ミスを修正するのには時間がかかる ミスをしない努力こそが速さの秘訣である 計画を立ててミスを減らす 体調を整えてミスを減らす ミスのチェックでミスを自己完結させる 「急がば回れ」はどのように時代が変わっても朽ち果て…

たたき伏せられてもなお立ち上がり続けること ほうじょうのあとさき

はじめに ほうじょうの生まれるところ 割と良かった小学校 前に進むごとに劣化していく教育 高校主催での地獄体験ツアーに参加 大学で初めて知る本物の教育 就職できない! 発達障害発覚 狂人の確信 発達障害が発覚してから 私の自立 まとめ はじめに 形にで…

戦略的小休憩 自由時間編

自由時間 自由時間を休憩なしで過ごしたら…… 自由時間に休まないのは甘え 自由時間での休憩方法 まとめ はじめに 自由の重みに押しつぶされている、ほうじょうです。 今回は 自由時間の使い方が下手な私が自由時間を有効活用するための方法を考えてみました…

あなたの信じるものを私は信じます 多神教を突き詰める

はじめに 偶像崇拝とは何か 一神教ではなぜ偶像崇拝が禁じられているのか 偶像崇拝を禁ずるのは不可能 私の信仰 日本人と新興宗教 まとめ はじめに 形ないものだろうが形あるものだろうが等しく信じている、ほうじょうです。 今回は 私の偶像信仰に対する考…

劇症の痛み止めとしての宗教

はじめに 宗教に「入る」 宗教とは心の麻薬である 信仰内容よりも信仰していることが重要 困ったときにしか神に頼ってはならない まとめ はじめに 宗教で身持ちを崩す人がたくさんいるため、 本来の宗教の役割を考えてみました。 宗教に「入る」 たぶんみな…

倫理に狂う獣が考える、ヒトと人間の差

はじめに 見たうえで避けない人 ヒトと人間 ヒトの個体差 人間というのは最も人工的な概念である まとめ はじめに 強烈なストレスで過激な疑問が浮かんだ、ほうじょうです。 今回は 他人に配慮しない人を人間と言っていいのか? それはおなかをすかせていな…

多文化世界の生命 個体差から考える差別

はじめに 魂とは意識である 意識は感覚器官の有無である 各生物種によって感覚器官は異なる 同種の生物でも感覚器官の個体差が存在する 差別はなぜ生まれるのか まとめ はじめに 生命すべてに意識があると考える、ほうじょうです。 今回は 一寸の虫にも5分の…

中学3年生のための自己分析

はじめに 自己分析って何? 具体的な自己分析方法 自分だけではなく他人の視点も必要 自己分析を生かす 自分は何が得意なのか 自分は何がしたいのか 結局自分で自分の道を決めないといけない まとめ はじめに 子供のころに進路を決めさせられている国に住む…

間違いを指摘するときの作法 5W1Hの法則

はじめに 理由なしの指摘 理由を添えて、間違いを指摘しよう まとめ はじめに 間違っているときは間違っているといってほしい、ほうじょうです。 今回は 何かおかしいぞ? 間違っているんじゃないか? そういうことを感じた時、穏便に指摘する方法をお伝えし…

あなたのお話に根拠ありますか? 抽象思考を脱する3つの方法

はじめに 抽象的な言葉にもぼんやりとした根拠がある 抽象的な言葉を具体的にする3つの手順 抽象的な言葉をばらまく 見返す 根拠にしたものを引っ張ってくる AoB思考 まとめ はじめに 形なきものを形なきままに説明してしまう、ほうじょうです。 今回は 自…