うたかたのあとさき

泡沫のごとく儚き想いを形に

勉強3ヶ月計画 哲学・数学・英語

 

 

 

はじめに

 

計画性のなさを嘆き、計画建ての練習をするほうじょうです。

 

今回は

 

10年後にアメリカの大学院に通うために現在何ができるかを考え、3ヶ月分の勉強計画を立てることにします。

 

甘いところだらけで恥ずかしいのですが、この場ではむしろ恥をさらし、自分を戒めるという意図を持っています。

 

なぜ3ヶ月なのか

 

まずはなぜ3ヶ月計画なのかです。

1ヶ月計画で良さそうなものですが、なぜあえて3ヶ月計画なのでしょうか?

 

それは3ヶ月という時間がだいたい90日であり、1日1時間の勉強でだいたい90時間を勉強に確保することができるからです。

90時間はだいたい100時間に迫る勉強量になります。

 

100時間をかければ、だいたいものごとの大体を把握することができます。

それを計画的に行うために、3ヶ月という時間を設定するのです。

 

3ヶ月後にはそうすれば、よくわからない分野でもだいたいわかったというレベルにまで引き上げられると考えています。

 

反復練習こそが正義でかけた時間こそが基礎基本です。

 

1カ年計画の見直し

 

先日、ブログの1カ年計画を立てました。

 

しかし、1カ年計画では具体性があまりにも低いため、もっと具体性を高めるために3ヶ月計画を立ててみることにしました。

 

1ヶ月に古典を1冊読むという目標を具体化して、『方法序説』を3ヶ月で暗証するという目標になりました。

方法序説』は全体で100ページほどの文庫本です。

この本を暗証することで哲学に対する基本的な感覚をおさらいすることを意図しています。

 

勉学3本柱

 

この3ヶ月で達成しようと考えている目標は3種類あります。

 

  1. 哲学
  2. 数学
  3. 英語

 

です。

 

さらに、これらの勉強に加えて、ブログの更新も行うため、1日の拘束時間は4時間となります。

 

哲学

現在、私が伸ばすべき分野は哲学です。

 

大学時代4年間にかけてきた時間を単なる無駄なものにしないために、私は計画的に今までの勉強を人に説明できるようにならなければなりません。

 

このような目標を達成するために、今は最も初心者向けである哲学書の『方法序説』を暗唱することにします。

 

現在の哲学的興味はおいておいて、最も権威を持ちながらも、最も簡単なまさに哲学の入門書たるこの本を暗証することで哲学に対してわかっているという感覚を持ちたいと思います。

 

数学

 

先日、かけ算とわり算の関係を把握しました。

ここから可能な限り、高校数学に追いつくことを意図しています。

 

高校数学3年生レベルが数学検定1級に相当するため、数学検定1級に受かるレベルにまで引き上げる必要があります。

 

「受験の月」というサイトを見つけたため、このサイトを活用して、数学を身に着けていきたいと思います。

 

中学数学から順番に高校数学にまで上り詰めていきます。

 

英語

 

現在、私の英語レベルはTOEIC400店です。

これはTOEFLに換算するとだいたい40点になります。

 

ここから3ヶ月でTOEFL60点クラスにまでは引き上げたいと思います。

 

そのために、毎日のListeningは欠かさないようにします。

 

これら3つの勉学を毎日の習慣に組み込んでいきます。

大体、それぞれに1日1時間をかけるとすれば、1日3時間の勉強時間が必要であることがわかります。

 

午前中は空いていることが少ないため、19時から22時までの間に3時間の勉強を行いたいと思います。

 

その他のことの優先順位を下げる

 

毎日3時間の勉強に加えて、ブログを作成するとなれば、大体1日に4時間の拘束時間が生まれます。

 

4時間の拘束に自分が耐えられるかどうかを確かめながら、計画を遂行していきたいと思います。

 

だいたい、自由時間はほぼないものと考えるべきほどのハードさです。

しかし、現在私スマホ依存気味のため、それから脱却するためにはちょうどいい機会だと思います。

 

 

ブログを活用して、自分を戒める

 

せっかく、ブログをやっているので、ブログで勉強結果を報告します。

だいたい1週間毎に、現在の進捗がいかほどかを報告していきます。

アウトプットを進めることで勉強の効率を高めるとも考えています。

 

勉強しながらも、気づいたことをブログに書き出していくため、勉強一色になるわけではないと思います。

毎日更新なので。

 

SNSを活用して、勉強結果を報告する

 

私、現在twitterを活用しています。

そこで手軽に毎日の勉強結果を報告していきたいと思います。

 

多分、

 

方法序説』全体の通し

数学勉強できず

英語TOEFLの模擬試験を受ける

 

といったような報告形式になると思います。

 

目標に間に合わせる意識

 

目標に間に合わせるためには、意識の改革が必要です。

毎日、4時間を意識的に勉強に割り当てることで勉学に対する計画性を身につけていきます。

 

計画性を身につけること自体が今回の3ヶ月の目標です。

目標を達成できたかどうかも重要ですが、今回は計画を遂行する過程を一番重視したいと思います。

 

まとめ

 

計画初心者のため、あまりにも甘い願望に近い計画です。

しかし、勉強を勧めていくうちにもっと具体性を持つようにしたいと思います。

私以外の方が勉強計画を立てるために、役立つようになるようにしていきたいと思います。

 

そのためには、とにかく行動を始め、どのように勉強すれば、目標を達成できるかを考えていく必要があります。

 

「ゆっくりとでも着実に進むならば、方向を見失うよりもずっと先に進むことができる」

 

この言葉を心に掲げていきます。

 

読了ありがとうございました。